ザリガニさんのrec_radiko.shへのradiko仕様変更点の反映

radikoの仕様が変わり、ファンであるザリガニが見ていたさんのスクリプトのままでは、録音ができなくなった。本稿ではザリガニが見ていたさんのスクリプトに以下の変更を行う。

  1. radiko仕様変更点の反映
  2. iTunesでそのまま使える形式への変更

MP4Boxの導入
順序が前後するが、iTunesでそのまま使える形式への変更にはMP4Boxのインストールが必要である。以下の手順、またはHomebrewでインストールする。

    curl -LO https://github.com/gpac/gpac/archive/refs/tags/v1.0.1.tar.gz
    tar xf v1.0.1.tar.gz
    cd gpac-1.0.1/
    ./configure --disable-wx --static-mp4box
    make
    sudo install -s bin/gcc/MP4Box /usr/local/bin/

ザリガニが見ていたさんのスクリプトの変更点
変更点をdiff形式で示す。diffファイルはこちらからもダウンロードできる。

    --- a/rec_radiko.sh	2013-01-26 15:15:04.000000000 +0900
    +++ b/rec_radiko.sh	2017-02-10 23:05:44.000000000 +0900
    @@ -5,7 +5,7 @@
     # Install: wget swftools rtmpdump ffmpeg http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130120/radiko_recoding_again

     PATH=$PATH:/usr/local/bin
    -VERSION=3.0.0.01
    +VERSION=4.0.0

     # 使い方
     show_usage() {
    @@ -44,7 +44,7 @@
       if [ ! -f $keyfile ]; then
         echo $keyfile extracting...
         # swfextract -b 5 $playerfile -o $keyfile <---radiko仕様変更点
    -    swfextract -b 14 $playerfile -o $keyfile
    +    swfextract -b 12 $playerfile -o $keyfile

         if [ ! -f $keyfile ]; then
           echo "failed get keydata"
    @@ -57,7 +57,7 @@
       #
       wget -q \
            --header="pragma: no-cache" \
    -       --header="X-Radiko-App: pc_1" \
    +       --header="X-Radiko-App: pc_ts" \
            --header="X-Radiko-App-Version: $VERSION" \
            --header="X-Radiko-User: test-stream" \
            --header="X-Radiko-Device: pc" \
    @@ -86,12 +86,12 @@
       #  
       wget -q \
            --header="pragma: no-cache" \
    -       --header="X-Radiko-App: pc_1" \
    +       --header="X-Radiko-App: pc_ts" \
            --header="X-Radiko-App-Version: $VERSION" \
            --header="X-Radiko-User: test-stream" \
            --header="X-Radiko-Device: pc" \
    -       --header="X-Radiko-Authtoken: ${authtoken}" \
    -       --header="X-Radiko-Partialkey: ${partialkey}" \
    +       --header="X-Radiko-AuthToken: ${authtoken}" \
    +       --header="X-Radiko-PartialKey: ${partialkey}" \
            --post-data='\r\n' \
            --no-check-certificate \
            https://radiko.jp/v2/api/auth2_fms -O auth2_fms_$$
    @@ -177,7 +177,7 @@
     output="${wdir}/${fname:=${station_name}_`date +%Y%m%d-%H%M`}${fext:=.flv}"

     # playerurl=http://radiko.jp/player/swf/player_2.0.1.00.swf <---radiko仕様変更点
    -playerurl=http://radiko.jp/player/swf/player_$VERSION.swf
    +playerurl=http://radiko.jp/apps/js/flash/myplayer-release.swf
     playerfile=./player.swf
     keyfile=./authkey.jpg

    @@ -187,7 +187,9 @@
       radiko_authorize && radiko_record
     fi

    -ffmpeg -v quiet -y -i "${output}" -acodec copy "${output%.*}.m4a"
    +ffmpeg -v quiet -y -i "${output}" -c: copy "${output%.*}.aac"
    +MP4Box -add "${output%.*}.aac" "${output%.*}.m4a" -sbr
     rm -f "${output}"
    +rm -f "${output%.*}.aac"
     rm -f auth1_fms_$$
     rm -f auth2_fms_$$

diffファイルの59-61行目がiTunesでそのまま使える形式への変更で、それ以外はすべてradiko仕様変更による変更である。

以上。

参考サイト

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] libav-tools mplayer 参考にしたサイト ⇒ http://www.nofuture.tv/diary/20130111.htmlhttps://xanadu6291.sakura.ne.jp/?p=274 ⇒  https://mtunn.wordpress.com/2017/02/08/raspberrypi3%E3%81%A7radiko/ […]

トラックバック URL