macOSでKataGoをコンパイルする。
[主題] macOSでHomebrewを使わずにKataGoをコンパイルする手順を説明したい。 [背景] KataGoとは、AIの技術を用いたコンピュータ囲碁プログラムである。詳しくはウィキペディアの記事を参照されたい。 […]
macOSで、さくらのクラウドのDNSを利用してSSL証明書取得/更新を自動化する
[2025.10.21追記] 本稿記載のzerossl-botの改造手順は、現在公開中のバージョンに適合しない個所がある。この記事にて、該当部分を修正しているので参照されたい。 [主題] macOSで、さくらのクラウドの […]
certbotの–http-01-portオプションについての補足
[主題] certbotの–http-01-portオプションについて補足をしたい。 [背景] certbotには、–http-01-portオプションがある。これは、筆者のネット環境がV6プラス […]
macOSで、zerossl-botが使えるかどうかについての考察
[追記] 以下の記述(zerossl-botの異常動作)は、このissueにある通り、古いバージョンのスクリプトがダウンロードされる事によることが、記事の投稿後に分かった。 スクリプトを修正、またはスクリプト本体を直接ダ […]
AppleScriptからキーチェーン項目を読み出す方法
[主題] AppleScriptにおいて、パスワードを安全に取り扱う方法を説明したい。 [背景] AppleScriptを用いて、SMBドライブをマウントする場合、ユーザ名とパスワードが必要になる。これは一例であり、他に […]
ffmpegでAVIFを静止画像に変換する際の警告を回避する方法
主題 ffmpegを用いて、AVIFを一般的な静止画像フォーマットであるpng、jpgに変換する際、ffmpegが 出す警告を回避する方法を述べる。 背景 AVIF(AV1 Image File Format)は、動画圧 […]
C++プログラムをクロスコンパイルする時は…。
主題 C++プログラムをクロスコンパイルする時のコンパイラフラッグ設定について述べる。 背景 特に背景と言うほどの事はないが、筆者のパソコンに記録が残っていなかったので、備忘録として残しておく。 結論 C++プログラムを […]
macOS 12.3以降でyoutube-dlを動作させる手順。
主題 youtube-dlをmacOS Monterey 12.3以降で動作させる手順について述べる。 背景 macOS Montereyは、バージョン12.3において、それまで同梱してきたpython 2.xを削除した […]
QuickTime系再生ソフトでカクカクになる動画を修復する。
主題 インターネットからダウンロードした動画(mp4)で、QuickTime系のソフトで再生すると、カクカクして見るに堪えないものを、修復する方法について述べる。 背景 動画(mp4)をインターネットからダウンロードする […]
Adobe flashのサポート終了に伴う、ザリガニが見ていたさんのrec_radiko.shの変更
主題 Adobe flashのサポート終了に伴う、ザリガニが見ていたさんのrec_radiko.shの変更点について述べる。 背景 遅きに失した感はあるが、Adobe flashのサポート終了に伴い、ファンであるザリガニ […]