「恋するプログラム」のMac向け読み替え その1
恋するプログラム
を購入して勉強した。筆者はAmazonからKindle版を購入したが、もしこれから購入するならば、絶対こちらからPDF版を購入すべきである。この電子書籍は固定レイアウトで、PDFの方がKindleよりもずっと扱いやすいからだ。
話が脱線しかけた。恋するプログラム
はWindows環境向けに書かれた本である。サンプルも当然Windows向けだ。だが、筆者が調べた限りでは、rubyを使った人工無脳の作り方が書いてあるのは、この本以外にないと思う。
筆者はMacユーザーである。門前の小僧習わぬ経を読むで、Windowsを触ることもあるが、あくまで根底はMacである。そのMacユーザーが恋するプログラム
を勉強する上で、読み替えや説明が必要だったことをメモしておこうと思う。
-
CHAPTER 3-3
この章から本格的なコーディングが開始される。筆者もこの辺りではサンプルではなく、自ら写経した。だが、写経が完璧でも、この章で作成するproto.rbはMacでは動かない。以下の修正が必要だ。proto.rb 1行目
#! ruby -Ks
を
#!/usr/bin/ruby
に書き換える。(独自のrubyをインストールしている場合は、そのパスを記入)
おまけ
モノグサな向きは、KOISURU_PROGRAM/sample/proto/proto.rbをテキストエディタで開き、文字コードをUTF-8に、改行コードをLFに変換した上で、上記変更を加えれば動く。 -
CHAPTER 3-4
この章で必要な変更は2ヶ所だ。proto.rb 1行目〜2行目
#! ruby -Ks require 'unmo'
を
#!/usr/bin/ruby require_relative 'unmo'
に(独自のrubyをインストールしている場合は、そのパスを記入)、また、
unmo.rb 1行目
require 'responder'
を
require_relative 'responder'
に書き換える。
おまけ
モノグサな向きは、KOISURU_PROGRAM/sample/proto2/にあるファイルをテキストエディタで開き、文字コードをUTF-8に、改行コードをLFに変換した上で、上記変更を加えれば動く。 -
CHAPTER 4
CHAPTER 4-1,2,3は、VisualuRubyによるGUIの構築(KOISURU_PROGRAM/sample/gui)なので読み飛ばした。4-4については読むだけは読んだ。 -
CHAPTER 5-1
これ以降、GUIの代わりにCHAPTER 3で作ったproto.rbを(拡張しながら)使うようにする。写経はそろそろ面倒になってきたので、サンプル(KOISURU_PROGRAM/sample/dictionary)に以下の変更を行った。念のため言っておくが動かしただけではない。ちゃんとコードも勉強した。-
GUIで使われる
bmps
フォルダ、noby.rb
およびnobycanvas.rb
は破棄する。 -
dics
フォルダにあるrandom.txt
をテキストエディタで開き、文字コードをUTF-8に、改行コードをLFに変換する。 -
responder.rb
は文字コードと改行コード、unmo.rb
は改行コードを変換する。さらにunmo.rb
は以下の変更を行う。unmo.rb 1行目
require 'responder'
を
require_relative 'responder'
に書き換える。
-
上のCHAPTER 3-2での読み替えで作成した
proto.rb
をコピーしておく。
-
GUIで使われる
-
CHAPTER 5-4
サンプル(KOISURU_PROGRAM/sample/dictionary2)に以下の変更を行った。-
GUIで使われる
bmps
フォルダ、noby.rb
およびnobycanvas.rb
は破棄する。 -
dics
フォルダにある2つの辞書をテキストエディタで開き、文字コードをUTF-8に、改行コードをLFに変換する。 -
responder.rb
は文字コードと改行コード、dictionary.rb
とunmo.rb
は改行コードを変換する。さらにunmo.rb
は以下の変更を行う。unmo.rb 1行目
require 'responder' require 'dictionary'
を
require_relative 'responder' require_relative 'dictionary'
に書き換える。
-
上のCHAPTER 3-2での読み替えで作成した
proto.rb
をコピーしておく。
-
GUIで使われる
とりあえずここまで。その2に続く。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント